
こんにちは。ライターの知花です。
皆様は、「東大生の多くがリビングで勉強していた」というお話しを聞いたことはありますか?
「子どもがやろうとしている内容を、心地良く集中してやれる場所」を子どもと一緒に考え、ベストな環境を選んであげることが大切なようです❕
皆様は、「東大生の多くがリビングで勉強していた」というお話しを聞いたことはありますか?
「子どもがやろうとしている内容を、心地良く集中してやれる場所」を子どもと一緒に考え、ベストな環境を選んであげることが大切なようです❕
気になるのはほかのご家庭事情❕
お客様からのご依頼やご要望をまとめるとー、
- 教科書とノートを広げることを考えて奥行きのあるデスクを用意したい
- プリントや文房具の収納・整理整頓術を教えて!
- そもそも、どんな間取りがいいのか
そこで本日は、書斎がリビングにある施工事例をご紹介いたします!(^^)!

詳しい間取りの図面やお部屋の別角度から撮影した写真は、こちらのURLよりご覧いただけます。→https://renovefudosan-sippo.com/works/show/251
リビングが見渡せるポイントにstudyスペースがあるなんて斬新です❕

社会人になると、オフィスで複数名と同じ空間で仕事をするようになりますし、適度な雑音があった方が集中力がUPする人もいるのだそうです。確かに、カフェで流れるBGMは心地よく、カフェの雰囲気が素敵だと居心地もよいので、私も話し声やコーヒーマシンの音が気になったことはない!と思いました。
リビングから見た書斎の別ショット ↓

尾張意匠のショールームも雰囲気の良いカフェ内にございます。
是非、ご家族でもお越し下さい\(^o^)/
是非、ご家族でもお越し下さい\(^o^)/